NO963_2-3・・・・魏志倭人伝 文法構造(だけ)で解読する

魏志韓伝


一、魏志韓伝(馬韓)
韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里有 三種一曰馬韓二曰辰韓三曰弁韓 辰韓者古之辰國也馬韓在西其民土著 種植知蠺桑作緜布各有長帥 大者自名爲臣智 其次為邑借 散在山海間 無城郭有爰襄國 牟水國 桑外國 小石索國 大石索國 優休牟涿國 臣濆沽國 伯済國 速盧不斯國 日華國 古誕者國 古離國  怒藍國 月支國 咨離牟盧國 素謂乾國 古爰國 莫盧國 卑離國 占離卑國 臣釁國 支侵國 狗盧國 卑彌國 監奚卑離國 古蒲國 致利鞠國 冉路國 兒林國 駟盧國 内卑離國 感奚國 萬盧國 辟卑離國 臼斯烏旦國 一離國 不彌國 支半國 狗素國 捷盧國 牟盧卑離國 臣蘇塗國 莫盧國 古臘國 臨素半國 臣雲新國 如来卑離國 楚山塗卑離國 一難國 狗奚國 不雲國 不斯濆邪國 爰池國 乾馬國 楚離國 凡五十餘國大國萬餘家 小國数千家 揔十餘萬戸 辰王治月支國臣智或加優呼臣雲遣支報安邪踧支濆臣離兒不例拘邪秦支廉之號 其官有魏率善邑君 歸義侯 中郎将 都尉 伯長侯淮既僣號稱王 爲燕亡人衛満所攻奪 将其左右宮人走入海 居韓地自號韓王 其後絶滅 今韓人猶有奉其祭祀者 漢時屬楽浪郡四時朝謁桓霊之末韓濊彊盛 郡縣不能制 民多流入韓國 建安中公孫康分屯有縣以南荒地爲帯方郡 遣公孫模張敞等 収集遺民興兵伐韓濊 舊民稍出 是後倭韓遂属帯方景初中 明帝密遣帯方太守劉昕楽浪太守鮮于嗣 越海定二郡諸韓国臣智加賜邑君印綬 其次與邑長其俗好衣幘 下戸詣郡 朝謁皆假衣幘 自服印綬衣幘千有餘人部従事呉林以楽浪本統韓國 分割辰韓八國以與楽浪 吏譯轉有異同 臣幘沾韓忿攻帯方郡崎離營 時太守弓遵楽浪太守劉茂興兵伐之 遵戦死 二郡遂滅韓 其俗少綱紀 國邑雖有主帥 邑落雑居不能善相制御 無跪拜之禮 居所作草屋土室 形如冢 其戸在上 擧家共在中 無長幼男女之別 其葬有棺無槨 不知乗牛馬牛馬盡於送死以瓔珠爲財寶 或以綴衣為飾或以縣頸垂耳 不以金銀錦繍為珍其人性彊勇魁頭露紒如炅兵 衣布袍 足履革蹻蹋其國中有所為及官家使築城郭 諸年少勇健者皆鑿背皮以大縄貫之 又以丈許木鍤之通日嚾呼作力 不以為痛既以勤作且以為健常以五月下種訖祭鬼神 群聚歌舞飲酒晝夜無休 其舞数十人倶起相随踏地低昂手足相應 節奏有似鐸舞 十月農功畢亦復如之信鬼神 國邑各立一人主祭天神 名之天君 又諸國各有別邑 名之為蘇塗 立大木縣鈴鼓事鬼神 諸亡逃至其中皆不還之 好作賊 其立蘇塗之義有似浮屠而所行善悪有異 其北方近郡諸國差暁禮 其遠處直如囚徒奴卑相聚無他珍寶 禽獣草木略與中國同 出大栗大如梨 又出細尾雞其尾皆長五尺餘 其男子時時有文身又有州胡在馬韓之西海中大島上 其人差短小 言語不與韓同 皆髠頭如鮮卑 但衣韋 好養牛及豬 其衣有上無下略如裸勢 乗船往来市買中韓

二、辰韓伝
辰韓在馬韓之東 其耆老傳世自言 古之亡人 避秦役來適韓國 馬韓割其東界地與之有城柵 其言語不與馬韓同 名國為邦弓為弧賊為寇行酒為行觴相呼皆為徒 有似秦人非但燕齊之名物也 名楽浪人為阿殘 東方人名我為阿 謂楽浪人本其残余人 今有名之為秦韓者始有六國稍分為十二國 弁辰亦十二國  又有小別邑 各有渠帥大者名臣智 其次有險側 次有樊濊 次有殺奚 次有邑借有巳柢國 不斯國 弁辰彌離彌凍國 弁辰接塗國 勤耆國 難彌離弥凍國 弁辰古資彌弥凍國 弁辰古淳是國 冉奚國 弁辰半路國 弁楽奴國 軍彌國 弁軍彌國 弁辰彌烏邪馬國 如湛國 弁辰甘路國 戸路國 州鮮國 馬延國 弁辰狗邪國 弁辰走漕馬國 弁辰安邪國 馬延國 弁辰瀆盧國 斯盧國 優由國 弁辰韓合二十四國 大國四五千家小國六七百家惣四五萬戸 其十二國属辰王 辰王常用馬韓人作之世世相繼 辰王不得自立為王土地肥美冝種五穀及稲 暁蠶桑作縑布 乗駕牛馬嫁娶禮俗男女有別 以大鳥羽送死其意欲使死者飛揚國出鐵韓濊倭皆従取之 諸市買皆用鐵如中国用銭 又以供給二郡俗喜歌舞飲酒 有瑟其形似筑 彈之亦有音曲兒生便以石厭其頭欲其褊 今辰韓人皆褊頭 男女近倭亦文 便歩戰兵仗與馬韓同 其俗行者相逢皆住讓路
*ここには24国かかれます。このうち、12か国が弁韓、残り12か国が”弁辰”です。
青くマークしたのが、”弁辰12か国”です。やがて伽耶連合を形成していきます。弁韓12国は、斯盧(サロ)國が台頭して新羅(シンラ)を建国します。


三、弁辰伝
弁辰與辰韓雑居 亦有城郭 衣服居處與辰韓同 言語法俗相似 祠祭鬼神有異 施竈皆在戸西其瀆盧国與倭接界 十二國亦有王 其人形皆大 衣服絜清長髪 亦作廣幅細布 法俗特嚴

*解説
 馬韓には54の国があります。三韓を治める大王は月支国にいました。辰韓には24国ありますが、辰王に服属しています。ただ、辰王は自ら王になることができません。意味は共立王ということです。相継とあります。この意味は、辰王は辰韓3国の王族が交代でつとめていたようです。後漢書韓伝では、光武帝(建武)20年に、「韓人と斯人蘇馬諟(ソマシ)等が楽浪に詣でた」と記しています。この時、西暦44年です。光武帝が辰国を3つに分割したのです。理由は、馬韓と濊が隆盛であったので直轄を放棄したというのです。(後漢書 第85 東夷列伝75)弁辰伝にありますように、「十二國亦有王」、からは、54国にそれぞれ王がいたということで、皆、後漢に従属しているということです。各国の王を臣智(こち)と称しています。光武が与えた官名は、魏率善邑君、帰義候、中郎将、都尉、伯長などでした。その三国が、馬韓、辰韓、弁辰です。この3つの分割された国は、辰王から離れ、それぞれの地域で王を待望するするようになり、共立王を立てることになっていきます。伯濟国はまだ、辰国の属国だったのですね。この伯濟国が後の百済に、弁辰瀆盧國が金管伽耶國、斯盧國が新羅に発展していきます。6世紀の後半、三韓一統の三韓は、高句麗、百済、新羅のことですので、ここでの三韓とは、馬韓、伽耶、新羅の三地域のことです。風俗習慣などの違いが見て取れますが、ここではスルーします。馬韓人は鮮卑族のように頭を剃っていたいたが、伽耶人は髪が長かったなど地域ごとに言語、風習がことなっていたことは確かですので、あとで、じっくり研究してください。